トレーニングから探す
トレーナーから探す
検索する
ログイン
TURNING POINTとは
TURNING POINTの使い方
ホーム画面に追加
エリートコース
検索
トレーニングから探す
トレーナーから探す
すべての動画
TURNING POINTとは
ホーム画面に追加
エリートコース
お知らせ
マイページ
ログイン
twitter
facebook
instagram
LINE
YouTube
よくある質問
お問い合わせ
トップページ
理想のフォームが自然に身に付く「投球ドリル」 #4
理想のフォームが自然に身に付く「投球ドリル」 #4
ダルビッシュ有選手(現パドレス)、千賀滉大選手(現ソフトバンク)など、現役のトップ選手たちが加入する野球オンラインサロン『NEOREBASE』を主宰する内田聖人氏。最速155キロを投じる自身を見本にしながら幅広い年代の選手たちへアドバイスを送っている。
今回の動画では内田氏が、投球動作のNGポイントを改善するスローイング・ドリルを紹介。意識せずとも、理想のフォームが身に付くという練習方法とは?
→NEXT CHAPTER
▲内田聖人のプログラム一覧を確認
♯投球
内田聖人「MAX155キロの投球指導者から学ぶ 未来に活きるフォームづくり」
最速155キロ 米国留学で構築した「球速向上メソッド」 #1
球速向上のメカニズム「2つの重要な要素」 #2
球速向上に直結「リリース時の肘と下半身の位置」 #3
理想のフォームが自然に身に付く「投球ドリル」 #4
球速向上トレーニング「肩周りと体幹強化」 #5
球速向上トレーニング「肩の外旋・内旋筋力強化」 #6
球速向上トレーニング「野球の動作に通じる体幹強化」 #7
球速向上トレーニング「体幹ペアトレーニング」 #8
進路選びの優先項目 100校超の誘いを断り早実に進んだ理由 #9【Final】
【全編練習用ドリル付】投球トレーニングメニュー特集「各分野のスペシャリストが伝授/投球トレーニングメソッド」
球の握り、グラブを持つ手…家でもできる“投げ方ドリル” #2
腰の「縦回転」と「横回転」 子どもに適した投げ方の見極め #5
ポイントは指をかける位置 現役生活32年を支えたボールの握り方 #1
ヒントはラジオ体操 故障から身を守り続けた肩の動かし方 #3
「肘を上げろ」はNG 制球力と球速アップを可能にする腕の使い方 #4
速い球を投げるコツ 回した腕の遠心力と「上から叩く」 #5
キャッチボールは思いやり 「自分と相手を結ぶ線」の作り方 #10
守備が上手い投手も実践 素早く強い球を生む親指の位置 #12
プロがさりげなくやっている 次のプレーに繋がる送球術 #13
投手に勧める ボールのスピン量を上げる指先の鍛え方 #13【Final】
多くのプロが大切にしている 「指先の感覚」の高め方 #3
制球力を磨くために覚えたい リリース時の指先の使い方 #4
シャドーピッチングの質も向上 指先強化の「タオルトレ」 #7
自分に合った「ボールの握り」と送球練習をする際のコツ #8
狙った所へボールを落とす 制球力を高めるトレーニング #9
自分に適したテイクバックの見つけ方 #12
自分に適したテイクバックの見つけ方 #13
制球力やケガ予防につながる「腕の振り方」 #14
制球力を高める「グラブ」の使い方 #3
コントロールを向上させる為の練習法と練習量 #4
ポイントは「16分割」 ストライクゾーンで狙う場所 #5
キレのあるストレートを生みだす握り方 #6
攝津正の代名詞 魔球シンカーの握り方 #7
コントロールの肝 重心を捉えるための「足踏み投法」 #8
上半身と下半身の連動を生み出す 制球力向上トレーニング #9
リリースポイントを安定させる練習法 #10【Final】
球速向上に直結「リリース時の肘と下半身の位置」 #3
理想のフォームが自然に身に付く「投球ドリル」 #4
小中学生に多い課題 「インステップ」修正トレーニング #2
投げ込みよりも重要 思い通りに体を操る「ピッチング体操」 #11
【投手編】コーディネーショントレーニング 「フォーム・制球」 #5
【投手編】コーディネーショントレーニング 「腕振り・全身連動」 #6
【幼児・初心者対象】基礎を簡単に習得 多賀流「投げ方指導」 #6
安定したフォーム会得 「シャドーピッチング」の要点 #1
「球威・制球力向上」 打者への勝因醸成 プレート活用術 #2
田中将大も訓練 低目の球威増大「前足の踏出し方」 #3
【盗塁対策】失点を防ぐ重要技術 「クイック投法」 #4
【投手力向上】走者に勝ち、試合を制す 「牽制球ドリル」 #5
打者が脅威を感じる“良質な球”への進化 「体の開き」改善術 #6
【腕振り・球速向上】“グラブの扱い”が起こす「球質変化」 #7
【初心者/低学年対象】投球時の“悪癖” 「テイクバック」矯正法 #8
【初心者/低学年対象】「理想の投球動作」を定着させる練習法 #9【Final】
おすすめの関連動画
おすすめの関連動画一覧
【幼児指導法(5)】「投げ方指導」成長度に差を生む“良い癖”の早期習得 #7
投球
攝津正の代名詞 魔球シンカーの握り方 #7
投球
肘の上がらない選手必見 ボールを使った肩甲骨トレーニング #11
投球
キレのあるストレートを生みだす握り方 #6
投球
ポイントは「16分割」 ストライクゾーンで狙う場所 #5
投球
コントロールを向上させる為の練習法と練習量 #4
投球
沢村賞投手の転機 シンプルさを追求したフォーム改造 #1
投球
おすすめ
【解説】春季キャンプで取り組んだ投球フォーム #2
投球
制球力を高める「グラブ」の使い方 #3
投球
「力感がないのに打たれない球」の極意 #2
投球
おすすめの関連動画一覧
フリーワードで探す
絞り込む
トレーニング
投球
打撃
体調管理
守備
走塁
メンタル
サポート
トレーニング
アドバイス
指導論
その他
トレーナー
原田隆史
三井康浩
鈴木尚広
今浪隆博
川島浩史
山本昌
川﨑宗則
安達瑞保
桧山進次郎
前田幸長
木村匡宏【打撃編】
木村匡宏【投球編】
大引啓次
川崎憲次郎
攝津正
森野将彦
年中夢球
平田徹
森本稀哲
石崎学
甲斐拓也
栗原陵矢
千賀滉大
三井康浩【ティー打撃編】
大引啓次【守備力向上編】
西尾弘幸
今宮健太
和田毅
内田聖人
勝亦陽一
湊川誠隆
廣畑実×水本弦
ミノルマン
西村健太朗
鉄平
須永英輝
東浜巨
松田宣浩
又吉克樹
長坂秀樹
土屋朋弘
内田順三
渡邊元美
辻正人
本多雄一
佐藤義則
吉見一起
年中夢球2
ミノルマン2
辻正人2
木村匡宏3
大引啓次3
塩多雅矢
菊池タクト
関口勝己
倉野信次
平野謙
野口信吾
菊池タクト(Academy)
塩多雅矢(Academy)
坂口智隆
安福一貴
仲田健
動画の種類
単体動画
セット動画
会員コース
フリー視聴
会員視聴
エリートコース
プレミアムコース
クリア
検索