実は「脳」にも作用する 骨以外にも必要なカルシウム摂取 #4

▼この動画の『練習用ドリル』を取得する【↓】



日本体育大学児童スポーツ教育学部の助教であり、公認スポーツ栄養士としても活躍する安達瑞保氏。プロ野球選手の栄養アドバイザーを務める『食のスペシャリスト』だ。今回の動画では、骨の形成だけでなく脳から筋肉への情報伝達に必要な『カルシウム』にフォーカス。成長期の子どもが摂取すべきカルシウムを含む食材と目標摂取量を伝えた。

お気に入り登録

関連動画