捕球体勢の“腰高”はNG 大谷翔平も実践…野球の基本動作につながるスクワットのやり方
■日本ハム、巨人でコーチ経験…白水直樹氏が解説するスクワットの実施方法
日本ハム、巨人でトレーニングを指導し、大谷翔平投手(現ドジャース)や近藤健介外野手(現ソフトバンク)らをサポートしてきた経験を持つトレーナー・白水直樹氏。今回の動画では、野球の基本動作に関わるスクワットの実施方法を解説している。
【全野球人必見】大谷翔平や近藤健介も重要視 野球の基本動作につながるスクワットの実施方法
白水氏は野球の基本動作、基本姿勢を身に付けるトレーニングとして、スクワット、片足スクワット、フロントランジ、サイドランジの4つを提唱しているが、中でも第一に来るのがスクワットだ。
野球でスクワットに近い形を取るのは、内野手のゴロに対する捕球体勢。白水氏は「捕球体勢の悪い例とされるのが“腰高”で、そうなる原因としては、膝が前に出て、骨盤が後傾し、背中が丸まってしまうパターンが一番多いです」と指摘する。
スクワット運動は腰を落とした姿勢からスタートするが、まず股を開き、右肘と右膝、左肘と左膝を付ける。この時、上半身を起こさず、「上体を完全に両膝の上に乗せた状態で胸を張る」のがポイントだという。これが基本姿勢だ。
そこから膝を伸ばしたり曲げたりしながら、上下に動くわけだが、膝が前方へ流れたり、逆に反り返ったりしないように注意が必要。常に意識的に重心を置くべき体の部位や、どの筋肉に効いているのが“正しいスクワット”なのかについても、ポイントを語っている。
白水氏は目安となる実施回数も提示。バーベルを担いで行うこともできるが、「特に小・中学生のうちはまだ、重さを持つような年代ではないと思っています」と持論を述べ、「負荷を足したいのであれば、基本姿勢から膝を伸ばしながらジャンプするなどの方法もあります」と提案する。
大谷も日本ハム入団当初は、自分に合った基本姿勢をつかめず、数年継続する中で野球に通じる形を徐々につくっていったのだという。たかがスクワット、されどスクワットだ。
【関連記事】
・【絶賛公開中】白水直樹|【大谷翔平、近藤健介も実践】一流選手が習得している絶対的技術「重心移動トレーニング」
・【#1無料動画】藤田真悟|【3ヶ月集中プログラム】中学日本一チームが実践する「投手力向上トレーニング」
・【第1話無料】井戸伸年|【3ヶ月集中プログラム】中学日本一チームが実践する「打率向上ドリル」
・多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」
・江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか
・取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習