送球安定のコツは「だいたいあの辺」 内野守備の名手が明かす“ゲッツーの秘訣”

送球安定のコツは「だいたいあの辺」 内野守備の名手が明かす“ゲッツーの秘訣”

■プロ3球団で活躍した大引啓次氏「チャレンジ精神を持ってやってほしい」

 

 現役時代にオリックス、日本ハム、ヤクルトで内野守備の名手として活躍した大引啓次氏が紹介するドリル。今回は上級編として、ジャンピングスロー、グラブトスを含む“ゲッツー”の秘訣を明かす。

 

【全内野手必見】挑戦すれば守備上達につながる ジャンピングスロー&グラブトスを名手が実演

 

 こうした高度なプレーについて、大引氏は「少年野球や中学校、高校の現場ではなかなか行われないですし、実際の試合では必要ないと思います」とした上で、それでも「練習で行うことによって体の使い方、遊び心が基本的なプレーにも応用され、技術が向上するので、チャレンジ精神を持ってやってみてほしい」と勧める。

 

 まずは、遊撃手が三遊間のゴロを捕り、ジャンピングスローで二塁へ送球し6-4-3のゲッツーにつなげるプレー。この場合、緩いゴロに対しても「スピードを緩めず、より鋭角に捕りにいく」姿勢が大切だ。余裕を持って足を合わせようとすると、逆にミスが出やすいという。

 

 

 続いて、二塁手が一、二塁間のゴロを捕り、4-6-3のゲッツーを行うプレー。この場合は「(目標の二塁ベースへ)一生懸命投げる意識ではなく、“だいたいあの辺でいい”というつもりで投げると、指のかかり、スローイングの安定につながります」と大引氏。「(二塁ベース方向へ送球する際の)作用と(逆方向への)反作用をうまく利用して、体を逃がしながら送球してほしい」とも付け加える。

 

 さらには、二塁ベース付近で遊撃手がゴロを捕球した際のグラブトス、二塁手のバックトスを練習することも有効だ。さすがは元プロらしく、華麗な実演を披露する大引氏の姿も見どころ。的確なアドバイスをしながら、いずれのプレーにも共通する大切なポイントを説く。

 

 もちろん基本に習熟することが前提だが、練習ではプロの華麗なフットワークをイメージしながら、遊び心を持って積極果敢なプレーに挑戦するのもいい。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】大引啓次|遊撃の名手から学ぶ 守備力向上ドリル

【#1無料動画】長坂秀樹|【3ヶ月で子どもが変わる】スカウトの目に留まる選手になるための「投手力向上トレーニング」

【第1話無料】高島誠2|【3ヶ月で子どもが変わる】高校野球でレギュラーの座を掴むための「打撃力向上トレーニング」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録