実はストライクが取りやすい? 元プロ捕手提言…「カウント3-1」の効果的な配球

実はストライクが取りやすい? 元プロ捕手提言…「カウント3-1」の効果的な配球

■捕手として4球団で活躍…野口寿浩氏が解説する「3ボール・1ストライク」での配球

 

 21年間に渡りヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手として活躍した野口寿浩氏が、「0-0」から「3-2」までの全12カウント別配球論を座学形式で解説していくプログラム。今回は「3ボール・1ストライク」(カウント「3-1」)の状況で、どのように配球を考えていくかを紹介している。

 

【全バッテリー必見】考え方次第で投手優利に…「カウント3-1」の配球術

 

 ボールが先行する「3-1」は、バッテリーにとって圧倒的に不利なカウント。ただ、野口氏は打者心理を利用することで投手優利に変えることも可能だとアドバイスを送る。打者にとっては四球も狙えるカウントだけに、球種を絞って大振りする選手も多い。バッテリーには、その心理を逆手にとる配球が求められる。

 

「1-3では、長打狙いでストレートを待つ打者、他のカウントと同じように狙い球を絞ってくる打者の、どちらかが多い傾向にあります」と野口氏。ストレートを待つ打者にはスピンの効いた高めの球や、シュート、ツーシームを投げると凡打やファウルになりやすい。

 

 また狙い球を絞ってくる打者も、四球を選ぶことも視野に入れているため、絞るゾーンが他のカウントより狭まりやすい。つまり、打者が待つ球種さえ外すことができれば“大怪我”はしないカウントともいえる。

 

 そのため、コントロールの良い投手は、1-2から意図的に1-3にすることもあるという。「1-3のほうがストライクが取りやすいと考える投手も多いと思います」と、野口氏は、阪神・村上頌樹投手や広島・森下暢仁投手らを例に挙げ、1-3が投手に与えるメリットについても説明している。

 

 ヤクルト時代には、名将・野村克也監督からID野球を叩き込まれた野口氏だけに、その解説は大いに参考になる。バッテリー心理、打者心理に立ち、わかりやすく展開されるカウント論をじっくりと聞き、実戦に役立ててもらいたい。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】野口寿浩|【野球レベル向上】野村克也から学んだ「カウント別配球論」

【#1無料動画】藤田真悟|【3ヶ月集中プログラム】中学日本一チームが実践する「投手力向上トレーニング」

【第1話無料】井戸伸年|【3ヶ月集中プログラム】中学日本一チームが実践する「打率向上ドリル」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録