捕球から送球までがスムーズに GG賞4度の名外野手が実演…“超実用的”ゴロの捌き方

捕球から送球までがスムーズに GG賞4度の名外野手が実演…“超実用的”ゴロの捌き方

■GG賞4度獲得…坂口智隆氏が徹底解説する打球へのチャージのかけ方

 

 オリックス、ヤクルトで20年間プレーし、2008年から4年連続でゴールデン・グラブ賞に輝いた外野守備の名手・坂口智隆氏。TURNING POINTでも、その技術を惜しみなく披露しているが、今回の動画で深掘りするのは、捕球ミスを防ぎ、スムーズな送球につなげるための「ゴロの捌き方」だ。

 

【全外野手必見】GG賞4度の坂口智隆氏が実演 打球へのアプローチで失敗しないコツ

 

 これまでも、一般的な指導セオリーとは一味違う、元プロならではの実用的技術を披露してきたが、今回のゴロ捌きについてもしかり。右投げの野手の場合、打球を自身の左側(捕球する左腕側)に置くイメージでチャージをかけるものだが、坂口氏が示すのは逆だ。右側に置いてチャージをかけ、捕球する際に「自分の体の真ん中にもってくる」イメージで捕るという。

 

 一般的指導とは異なるが、そうすべき理由は実に明快。まず、左側に打球を置くイメージでチャージをかけると、捕球の際に左腕を後ろに引く動作が大きくなるため、バランスを崩しやすい上に、外野手として最もやってはいけない“痛恨の後逸”の恐れがあること。

 

 

 逆に、打球を右側から真ん中にもってくるイメージでチャージをかければ、捕球の際に打球が「体の中」にあるため、イレギュラーが起こっても体のどこかに当たり、後逸を防ぐことができる。

 

 そして、何よりも次の送球動作への移行がスムーズになることだ。左腕を引く動作が大きくなると、ボールを握り変える動作にも、当然時間がかかるが、坂口氏が示す方法であれば、動きのロスが減るため、「構えに入るまでが早くなるし、体(の動き)なりに収まってくれる。バックホームもそれで十分に届きます」。

 

 動画では坂口氏がモデル役と共に、白線上で動き方を示してくれるので、とても理解しやすい。実際の試合でも「上手い人は、右足だけ(打球に対する真っすぐの)ラインを踏んでいるように見えますよ」と坂口氏。モデル役も「勉強になりますね!」と思わず口にする一流の技術を、ぜひ学んでほしい。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】坂口智隆|【レギュラー奪取】打球処理能力向上「外野守備強化プラクティス」

【#1無料動画】長坂秀樹|【3ヶ月で子どもが変わる】スカウトの目に留まる選手になるための「投手力向上トレーニング」

【第1話無料】高島誠2|【3ヶ月で子どもが変わる】高校野球でレギュラーの座を掴むための「打撃力向上トレーニング」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

無料
登録