強く正確な送球を生む「テイクバックドリル」 専門家が推奨…小さなモーションはNG

強く正確な送球を生む「テイクバックドリル」 専門家が推奨…小さなモーションはNG

■気鋭のスキルコーチが紹介…野手に特化したテイクバックドリル

 

 野手のスローイングは思いのほか難しい。一定ではない距離を、相手に向かって素早く正確に投げなければならない。では、どのような練習が効果的なのだろうか。米国で野球指導を学び、SNSなどで野球ドリルを紹介し注目を集めているスキルコーチ・菊池タクト氏が、野手のスローイングに特化した「テイクバック練習ドリル」を動画で紹介している。

 

 野手のスローイングと言うと小さなテイクバックを思い浮かべがちだが、そこには様々なリスクが潜むという。「モーション自体が小さくなると、送球が弱くなり、スローイングまでの準備が短く、握り替えや腕の振り方も悪くなって悪送球につながりやすいです」と菊池氏は言う。

 

【野手必見】2人1組で簡単にできる 強く正確な送球を生み出す「テイクバックドリル」

 

 捕球後に利き手の肘が体が離れ、手の平が外側を向いた状態の「Lポジション」を作ることが理想で、そのための練習法を伝授してくれている。2人1組になって2~3メートル離れた位置から、サンドボールなどやや重めのボールをトスしてもらう。これをまずは利き手でキャッチし、外に向けて肘を引いて上げる。手の動きに胸も連動するため、胸の回転でボールをリリースできる。

 

 

 菊池氏によると、よく見られるのが、手を上下に動かしてボールを上げてしまう動作。「外側に振っていけるようにしましょう」と強調している。次にグラブ側の手でキャッチして握り替えの動作を加える。ここでも握り変える時に「手が離れていく動作が少ないので、しっかり離しましょう」と訴えている。

 

「キャッチ→握り替え→利き手の肘が体から離れる→手の平が外に向く」。この4要素を、体に染み込ませたい。「まずはスピードよりも、体を大きく使えることを習得できるといいですね」と菊池氏は話している。

 

 同様の練習をゴロでも行うが、グラブで捕球した後の一連の動作は同じ。例えばバックハンドで捕球し、アンダースローで送球する際も肩のラインまで肘を上げて投げることが重要になる。このメニューをノック前に「10~20球、2セットくらいやれるといいですね」と菊地氏。反復練習して正確なスローイングを身に付けたい。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】菊池タクト2|【守備力徹底強化】怪我防止と送球安定を同時習得「米国式・送球技術構築プログラム」

【#1無料動画】長坂秀樹|【3ヶ月で子どもが変わる】スカウトの目に留まる選手になるための「投手力向上トレーニング」

【第1話無料】高島誠2|【3ヶ月で子どもが変わる】高校野球でレギュラーの座を掴むための「打撃力向上トレーニング」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録