カウント1-0からどう打ち取る? 打者有利からの配球…捕手に必要な“観察眼”

カウント1-0からどう打ち取る? 打者有利からの配球…捕手に必要な“観察眼”

■NPB4球団で21年…野口寿浩氏が語るカウント1-0から配球論

 

 ボールカウントによって、打者への攻め方は変わる。カウント1-0の場合、バッテリーはどんなことに気を付けて次の球を選択すべきだろうか。NPB4球団で計21年間、捕手としてプレーした野口寿浩さんが“配球論”を動画で教えてくれた。

 

 初球がボール。カウント1-0は打者有利のシチュエーションだ。バッテリーとしては2球目でストライクを稼ぎ、カウントを整えたい。ここで重要なのは、初球の打者の反応になる。「初球よりさらに打者の積極度が上がります。ですが、1球投げたことで、打者の反応は見えているはずです」と野口さんは語る。

 

【捕手必見】打者有利をどう打開する? 元プロが伝授…カウント1-0からの配球術

 

 ストライクを取るパターンには見逃し、空振り、ファウルの3種類がある。直球待ちで変化球には手を出してこないと感じた場合は、変化球を選択すれば“見逃しストライク”を取る確率は高くなる。直球待ちで変化球にも対応してきそうな打者ならば、空振りかファウルでストライクを取る方法を模索する。

 

 この3種類の中で「どれを使っていくか、組み合わせながら考えます」と野口さん。また、初球が内角だった場合、2球目は外角変化球でストライクを取るのが一般的だとし「打者の反応を含め、初球からつなげていかないと駄目だと思います。1球ごとに、ぶつぶつと切れてしまうと分かりにくくなります」と指摘する。打者の反応を見る観察眼や、初球を伏線にした“ストーリー作り”が重要になる

 

 ボールが先行した場合、力勝負を挑む投手も多い。こうした場合、長距離打者は長打を狙ってフルスイングで対応してくることが多く「相手のミスショット待ちになって、捉えられる確率も上がる。そういうシチュエーションが嫌でした」と野口さんは現役時代を振り返る。

 

 そうしたことも踏まえ、基本的には投手主導でも、ボールが先行した場合を見越して、どの球でストライクを取れるのか、どの球種が思い通りにコースに投げられるのか。その日の投手の状態を事前に把握しておくことも、捕手として重要だと解説している。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】野口寿浩|【野球レベル向上】野村克也から学んだ「カウント別配球論」

【#1無料動画】長坂秀樹|【3ヶ月で子どもが変わる】スカウトの目に留まる選手になるための「投手力向上トレーニング」

【第1話無料】高島誠2|【3ヶ月で子どもが変わる】高校野球でレギュラーの座を掴むための「打撃力向上トレーニング」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録