左手の構え方が超重要 球審が「ストライク」をとる、“下から上”への素手捕球ドリル
◼️“ビタ止め捕手”緑川大陸氏が実演…素手キャッチドリル第2弾
ソフトバンク・甲斐拓也捕手から指導を依頼されるなど、プロからもキャッチング技術が評価されている、キャッチャーコーチの緑川大陸氏。今回の動画で紹介するのは、キャッチングやフレーミングの早期上達につながる「素手キャッチドリル」第2弾。投球を「下から上に捕る」感覚を磨くための練習法だ。
【全捕手必見】どんなに低めでも球審「ストライク」 素手キャッチで上達するフレーミング
用意するのは硬めのボール。捕手はミットを持たずに通常の守備時のように低く構える。そして、投手方向にいるパートナーにボールを転がしてもらい、それを“下から上”の動きでキャッチ。最後はボールを投手(パートナー)の方向に見せる。
実践前に大事なのは、ボールを捕る左手の構え。「手の甲を上に向けた状態で左腕を前に真っすぐ伸ばす」→「前腕を内側に捻って親指と人差し指を下に向ける」→「そのまま肘を曲げて手を胸の前に持ってくる」→「手のひらが投手方向に向いた状態で、親指と人差し指が地面(床)に着くように低く構える」。これができていないと練習の意味がなさなくなるので、映像でしっかり確認しよう。
そこから緑川氏とモデル役で実践していくが、捕球時の腕の動かし方、頭の位置、横に来たボールへの対処など、シンプルながらもチェックポイントは数多い。特に難しく感じるのは右打者のインコースへのボールだといい、その理由についても明快に説明する。
この練習の効果は、低めギリギリの球でも、ミットを下から入れてストライクゾーンに持っていけるようになること。内角・外角と“転がし分け”することで得意・不得意も認識でき、「それらが同レベルになるまでドリルを続ければ、どんなボールにでも“下から上”ができて、もっと『ストライク』とコールしてもらえるようになります」
こうした素手ドリルはメジャー選手でも取り入れているといい、甲斐も実際に取り組んだそうだ。基礎をおろそかにしないことこそ、一流への近道であることを感じさせてくれる。
【関連記事】
・【絶賛公開中】緑川大陸|プロも認める“ビタ止め”捕手が伝授 短期間で技術向上「キャッチング上達ドリル」
・【#1無料動画】長坂秀樹|【3ヶ月で子どもが変わる】スカウトの目に留まる選手になるための「投手力向上トレーニング」
・【第1話無料】高島誠2|【3ヶ月で子どもが変わる】高校野球でレギュラーの座を掴むための「打撃力向上トレーニング」
・多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」