3ステップでスローイング安定 強豪中学が取り入れる、“リズム”重視の送球練習

3ステップでスローイング安定 強豪中学が取り入れる、“リズム”重視の送球練習

■2022年に日本一…上一色中・西尾弘幸監督は「悪送球のほとんどは足を止めた時」

 

 内野ゴロは、捕球と送球がワンセットとなって初めてアウトが完成する。ただ、日頃から捕球練習にのみ重点を置き、送球練習はキャッチボールのみで済ませるチームも多いのではないだろうか。

 

 送球ミスはセーフになるばかりでなく、ボールが後ろに逸れると走者が次の塁へ進む可能性が高くなるだけに、絶対に防ぎたいところだ。

 

 2022年の全日本軟式少年野球大会で初優勝した東京・江戸川区の上一色中では、リズムを大切にした送球練習を行っている。西尾弘幸監督は言う。「悪送球のほとんどは足を止めた時です。不思議ですけど、悪送球は近い時の方が多いですよね。近いから足を止めちゃうんです。足を動かして(投げる方向に)近づいていった分には、悪送球になりにくいんです」。

 

【全内野手必見】日本一の強豪中学が実践 “リズム”を大切にした送球練習

 

 そのため、内野ゴロを捕球後、積極的に足を動かすために、3ステップを踏んでから一塁へと投げる練習を取り入れている。動画内では、大きくステップを踏ませることで、流れるようなプレーを体現。選手への意識付けを明確にしている。

 

 ただ、下半身ばかりに意識をとられ、上半身の動きがおろそかになってはいけない。「3ステップの時は、投げる前にグラブと投げる手をタッチするとリズムが良くなります」。上半身と下半身、どちらも止めずに動かし続けることで連動とリズム生まれ、強く、安定した送球ができるようになる。

 

 もちろん、実戦では余裕を持ってステップを踏めないケースもあるため、それに応じた送球練習も行う。「当然ステップを多く踏んだ方が送球は安定すると思いますが、捕った瞬間にすぐ投げるというのも試合では必要。実戦の中で選択していけばいいと思います」。

 

 ワンパターンになることなく、様々なケースを想定して守備練習を行うことが、上達への近道となる。その重要性が伝わる動画だ。

 

【関連記事】

【絶賛公開中】西尾弘幸2|【徹底密着】狭い校庭、短時間練習でも上手くなる「中学日本一野球部の選手育成術」

【#1無料動画】ミノルマン×久松宏輝|現在連載中|【3ヶ月で子どもが変わる】140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」

【第1話無料】高島誠|【3ヶ月で子どもが変わる】140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録