かかと体重矯正へ…鍵は“へその下” 力強いインパクトを生むティー打撃の工夫

かかと体重矯正へ…鍵は“へその下” 力強いインパクトを生むティー打撃の工夫

■松井秀喜氏らを指導した三井康浩氏が紹介…2種類のティー打撃の工夫

 

 バッティングで子どもたちに多いのは、打席に立った時に“かかと側”に重心が乗ってしまい、スイングをしたときに後ろに力が抜けて、インパクト時に強く打つことができないことだ。改善するにはどうすれば良いか。ポイントは、体の「軸」を感じながらの練習になる。

 

 日本代表や巨人のチーフスコアラー、また、球団編成スカウトなどを務めながら、松井秀喜氏や高橋由伸氏ら多くの名打者たちをサポートしてきた三井康浩氏が、下半身を強化しながら、かかと重心を矯正し、スイングの“軸”を作るティー打撃の工夫を紹介している。

 

【打者必見】巨人強打者をサポートしたスコアラー推奨…正しい重心と軸を作るティー打撃

 

 まず、三井氏が前提として語るのが「丹田を力を入れること」。丹田とは、お腹のへそからやや下のことをいい、ここに力を入れることで股関節の屈曲が生まれ、足裏の土踏まずや母趾球のところに体重が乗り、軸が安定しやすくなるという。

 

 この“基本姿勢”を意識した上で、三井氏が紹介するティー打撃の方法は2つ。まず1つ目は、投手側の足を大きく前に踏み出し、体勢を低くした状態でボールを打つ練習。踏み出した足の膝に関する注意点や、スイングの際のお尻の使い方などを説明した三井氏は、「いい練習ですが、きついです」と一言。それだけ効果も上がるメニューということだろう。

 

 

 2つ目の工夫は、スクワットからジャンプ→“割り”をつくって着地後にスイング、というもう一段階レベルアップしたティー打撃。ここでも、上体で振るのではなく、着地して軸をつくり下半身を使ってスイングする、などの注意点を、モデルと実演しながら説明してくれるのでわかりやすい。

 

 それにしても、三井氏の指導の引き出しの多さには、改めて驚かされる。きついからこそ、下半身も鍛えられ、しっかりとした“軸”も生まれる。1ランク上の打撃を目指すために実践してみてほしい。

 

【関連記事】

【全話公開中】三井康浩|松井秀喜・高橋由伸も実践 ティー打撃ドリル

【#1無料動画】ミノルマン×久松宏輝|現在連載中|【3ヶ月で子どもが変わる】140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」

【第1話無料】高島誠|【3ヶ月で子どもが変わる】140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」

多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」

江戸川区立上一色中監督 西尾弘幸|全国常連上一色中は なぜ選手が伸びるのか

取手リトルシニア監督 石崎学|3度の全国制覇を誇るリトルシニア監督から学ぶ 選手の未来をつくる基礎練習

 

無料
登録