素早い送球へ…元プロの一流遊撃手が伝える“握り替え”の秘訣「手はグラブのお友達」
■オリックスなどで遊撃手を務めた大引啓次氏が実演を交えて解説
グラブで捕球してから、投げる手への“握り替え”を早くするには、どうしたらいいのだろうか。現役時代にオリックス、日本ハム、ヤクルトの3球団で主にショートを守り、堅実な守備とリーダーシップで鳴らした大引啓次氏が、動画を交えて紹介する。
「(右投げの場合)『右手は常にお友達』でグラブのそばにある、という状況をつくってあげるといいと思います」。日体大大学院でコーチング学を専攻しながら、硬式野球部の臨時コーチとして指導を行っている大引氏の語り口は非常に柔らかい。
実際に、ボールが体の右に来ても、左に来ても、上下どちらに来ても、投げる手をグラブの近くに置くことは、握り替えを速くするための第一歩だ。大引氏はキャッチボールの時から、その基本の徹底を求める。それに慣れてきた段階で、どのように体を動かして捕球をすればスムーズに握り替えて送球ができるのか、秘訣を明かしてくれる。
さらに“応用編”として、「捕るというより、弾く」イメージについて付け加える。このレベルまでいけば、握り替えに関しては名人級と言えるかもしれない。「最終的に右手と左手のバランスが取れるようになると、(捕球から送球まで)全部がつながる。そこまで練習してほしい」と究極のイメージを表現する。
【野手必見】元プロの守備職人が解説…捕球から送球を速くする“握り替え”&練習法
キャッチボールの時から、常に実戦を想定しておくことも大事であり、大引氏はその想定の仕方についても詳しく解説してくれる。打撃練習で球拾いをしている時も、漫然と突っ立っているだけでは時間がもったいない。「ボールを1個持ってグラブへ向かって放り、素早く投げる手へ戻す動作を繰り返すだけでも、練習になります」。
家にいる時でもできることの繰り返しが、守備に生かされる。投げる手はグラブのお友達、そして自分自身はボールのお友達──のつもりで日々を過ごすことが上達の近道なのかもしれない。
【関連記事】
・【#1無料動画】林泰祐|現在連載中|米国での指導経験持つトレーナー監修 年代別|パフォーマンス向上プログラム
・【第1話無料】NEOLAB|現在連載中|MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム
・多賀少年野球クラブ監督 辻正人|カリスマ監督が直伝「幼児野球指導」 公式戦未勝チームへ授けた「勝利の秘訣」