投球フォームをシンプルに 余計な動きや意識を削ぎ落とすテークバックの作り方

投球フォームをシンプルに 余計な動きや意識を削ぎ落とすテークバックの作り方

攝津正が語る投球フォーム「シンプル化」の真髄

 

 投球フォームの安定は、カテゴリー問わず投手にとって永遠のテーマと言える。2012年に投手最高の栄誉である沢村賞を受賞した元ソフトバンク・攝津正氏が"理想のフォーム"について、「シンプル」であることの重要性を語っている。精密なコントロールで強打者と対峙した右腕の考え方には、余計な力みを排除して腕に過度な負荷をかけず、ストレスフリーな動作でボールを投げ込むための極意が詰まっている。

 

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

 

 攝津氏のフォームのテーマはとにかく「シンプル」だ。テークバック時の右腕は、体の構造に逆らわず自然に体の横に下ろすことを大切にしてきたと話している。さらに、グラブをはめた左手は「(重心の)バランスを取るだけ」と、ここでも余計な力みを排除している。

 

 右手のトップの作り方についても「作ろうと意識すれば何かが間に合わなくなる」と余計な思考や手法を否定し、「流れの中で自然とできるもの」と考えている。重要なのは「(右腕を)落とす位置を意識して、あとは腕を振るだけ」とシンプルさに帰結する姿勢だ。

 

 攝津氏の指導から学べるのは「本質を見極め、余計な動きや意識を削ぎ落とす」発想力だろう。テークバックでも「左手はバランスを取るだけ」と無駄を一切省くアプローチは、クセや力みが起こりやすいジュニア世代に特に響く内容だ。一流投手の研ぎ澄まされた投球理論から、フォーム改善や指導へのヒントをぜひ見つけてもらいたい。

 

関連動画

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

"足は誰でも速くなる"今すぐ実践すべき「走力向上プログラム」/村田和哉

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録