効率的な動作で持続力を 沢村賞右腕・攝津正氏が語る一流に求められる条件

効率的な動作で持続力を 沢村賞右腕・攝津正氏が語る一流に求められる条件

攝津正が語る「力感ゼロ」の投球術

 

一流投手になるための条件。それは「質の高いボール」を投げられるかどうかに尽きる。投手の最高栄誉である沢村賞を獲得した攝津正氏は、キャリアの中でテークバックを改め、力感を捨てるフォームを習得することでその技術を磨いた。

 

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

 

攝津氏の輝かしい実績の裏には、質の高いボールを追求する姿勢があった。良い投球を目指す中で「いかに力感をなくして生きた球を投げるか」を考え続けたと語る。以前は大きなテークバックと、それに伴う下半身の動きに課題を抱えていたといい、「大きく見せれば力強く見えると思いがちだが、それでは足も遠回りしてタイミングを取りやすい」と振り返る。そこで「(テークバック時に右腕を)下ろして投げる、というシンプルな投げ方に変更し、投げるたびに自分の体の使い方を工夫してきた」と話している。改善を続ける姿勢が経験に生きた形だ。

 

フォームを固める過程では「投げ込みが大事だった」と振り返るように、数を重ね微調整を続けることで安定した体の使い方を身につけたと語る。その結果、フォアボールを抑え、ゲームの内容に集中できるピッチャーへ進化した。「周りの目を気にしなくなり、自分のピッチングに集中できるようになった」と語る姿に自身の取り組みへの手ごたえが見える。

 

攝津氏が体現した「自身で課題を見つけ、対応法を考えること」は、頭で理解するだけでなく行動に移すことで、確かな結果を積み上げることの大切さを教えてくれる。

 

関連動画

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

"足は誰でも速くなる"今すぐ実践すべき「走力向上プログラム」/村田和哉

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録