少年野球に革命を起こす 全身を使う投球法で強さを身に付ける

少年野球に革命を起こす 全身を使う投球法で強さを身に付ける

内田聖人式! 全身投球習得ドリルの極意

 

 野球経験者でも意外と苦手なのが、体全体を使った投球動作。この命題を解決するスローイングドリルを内田聖人氏が提案した。道具として用いるのは、通常の野球ボールではなく、ドッジボールだ。狙いは「手先での操作を制御し、体幹を活用して投げる感覚を自然と身に付けること」にある。本稿では、この練習法の具体的なポイントや効果を解説する。

 

【動画】いますぐ実践したい!|投球の"魔の癖"を正す技術 少年野球の未来を変える調整法

 

 ダルビッシュ有選手や千賀滉大選手も加入する野球オンラインサロン『NEOREBASE』を主宰する内田聖人氏は、自身が投じた最速155キロの経験を基に幅広い世代の選手にアドバイスしている。今回の動画では、投球動作のエラーパターンを無意識に改善するスローイング・ドリルを紹介。「身体の中心を使った投球フォームを自然と作ることができる練習法」として、ドッチボールを使用したトレーニングを紹介している。

 

 内田氏が説明するのは、ドッジボールを使った手首のロックを基本とする投げ方だ。「ボールを手のひらに乗せて手首で固定し、肘を曲げない状態で投げる」と、体の使い方を学ぶプロセスに重きを置いている。野球ボールと異なり、ドッジボールなら手先の自由が失われるため、嫌でも体幹を使わざるを得ない。これにより、肩や肘の過剰な動作を抑制し「自然と効率的なスローイングフォームが身についていく」という。

 

 さらには、初心者が取り組む際にはネットに向けての投球から開始することを推奨する。「手先で調整する癖を防ぐため、まずは目線の高さを意識しながらお尻が沈まないよう体重移動を意識する」としている。目標は下半身をうまく使いながら、リリースの瞬間を最大限強化すること。加えて、「上半身が先に流れたり、下に沈み込みすぎたりしない動作」に注意が必要であると指摘する。

 

 このドリルの成功基準は「強そうなフォームでのリリース」だと話す。「例えば動画の動作を静止画でチェックすると、弱々しく見えるフォームでは問題がある。勢いのあるリリースが理想」とのことであり、選手自身がこの強さを感じられることが理想型である。この指導法は、無意識的なフォーム改善に役立つ画期的なアプローチといえよう。

 

 内田聖人氏が掲げるドッジボールを活用したスローイングドリルは、特に基礎力の重要な小中学生にとって福音となり得る。リリースの瞬間の力強さと、全身を使った合理的な投球動作を繰り返し体感することで、理想のフォームは必ず実現するはずだ。

 

関連動画

「松井秀喜・高橋由伸も指導した育成のプロが伝える選手育成「11」の秘訣」/三井康浩

オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録