内野手の悪送球を防ぐ練習ドリルを発見 ボールの握り替えのタイミングとステップの重要性
■米国で野球指導を学んだ菊池タクト氏が勧める「フロントステップ」ドリル
米国で野球指導を学び、SNS上で野球ドリルを紹介し、指導者の中でも人気となっている菊池タクト氏。TURNING POINT内では内野守備において、逆シングルなどの捕球練習と同様に、捕球後のステップワークについても独立させて練習する必要性を説いている。
菊池氏はステップワークに入る前の動作として「ボールの握り替えまでを完了している」ことを前提としている。「投げる方の手にボールがあるから、投げる方向に向かって姿勢を変えて強い球を投げることができます」。捕球後すぐに球を握り替えなければ、ステップワークを踏んでもテークバックがうまく取れず、スローイングミスなどが起きやすい。
まずは送球方向に向かって、前に足を踏み出す「フロントステップ」。右利きならば、ゴロ捕球後のグラブの位置と、両足を結んだ三角形の中心が重心となり、そこに右足を踏み出していく。「三角形の中心に右足を踏み出すことができれば、体が起き上がった時に真っ直ぐの位置で立つことができます」。グラブより前に大きくステップすれば、右足が傾いて重心がばらつき、送球が不安定になる。
動画ではフロントステップの「ワンステップ」と「ツーステップ」のドリルを紹介している。まず捕球体勢を取り、グラブと足の間に横向きにバットなどの障害物を置く。ゴロを捕ったら、障害物を越えないように重心に右足を置きながら方向転換する。「右足は障害物を飛び越えずに、左足をまたぎます。小さなステップワークが大事になります」。ワンステップが慣れてきたら、ツーステップ目で右足も障害物を飛び越える。この踏み出しの強さが助走となり、スローイングの強さが決まる。
【動画】内野手は捕球後、ボールをいつ握り替えている? 悪送球を防ぐステップワーク
菊池氏は両ドリルを1セット5球で2~3セット行うことを回数の目安として推奨している。家でも床の木目などを利用して、ゴロを転がさなくてもできる。スキマ時間に繰り返し行い、足の運びを体に覚え込ませたい。
【関連記事】
・【無料動画|INTRODUCTION】菊池タクト|レギュラーを勝ち取る「米国式・バッティングスキル向上ドリル」|TP ACADEMY
・【#1無料動画】林泰祐|現在連載中|米国での指導経験持つトレーナー監修 年代別|パフォーマンス向上プログラム
・【第1話無料】NEOLAB|現在連載中|MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム