
ピッチング向上の鍵は“地面をつかむ感覚” 体操で掴む勝利への一歩
長坂秀樹が解説、投球力向上の鍵は指先にあり
投球の基本を磨くための練習として、まずは体の感覚を目覚めさせることが重要だ。中でも「地面をつかむ感覚を養う」ことが重要とされている。このためには足の指の動きを活性化させる必要があるが、現代では日常生活では常に靴を、プレー中はスパイクを履くことが主流であり、足の指を意識的に使う機会が少ない。野球塾「Perfect Pitch and Swing」の代表を務める長坂秀樹氏は、この課題に向き合うためには「手の指先、足の指先まで神経を通わせることが重要」と説明している。
・【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む
長坂秀樹氏は、小柄ながらも150キロ超の直球を武器に独立リーグで活躍した経験を持つ。彼が掲げるトレーニングプログラムは、投球スキルの向上を目指し「手足から指先や足裏まで体全体を思い通りに操る力」の重要性が強調されている。
動画内で紹介されているトレーニングの1つが「指歩き」だ。足の指をグーやパーに動かしながら、実際に地面をつかむ感覚を養うシンプルな方法だが、継続的な実践が必要だ。「足の裏にアーチを作ることは扁平足の予防や運動能力向上に直結する」という長坂氏の言葉が示す通り、この練習が基礎的な体力の向上だけでなく、投球時のバランス力にも影響するという。
さらに「ピッチング体操」は、投球に入る前の準備運動として推奨されている。例えば、右投げの選手であれば左足を前後に振りながらタイミングをとり、膝を胸につける動作を反復することでバランス感覚を磨く手法だ。長坂氏は「頭を動かさない」「遠心力を利用する」点を特に意識すべきだと指摘。ラジオ体操のように日常的に取り入れることを勧めている。
最後に「バックスピン」による指先感覚の訓練が紹介されている。テークバックの動きを繰り返し練習し、指の位置や回転感覚を定着させる内容だ。近年は、テークバック時の腕の動きが小さくなる"ショートアーム"も流行しているが、「まずは基本的な大きな動きからスタートするべき」と長坂氏はアドバイスしている。投球の安定感を高めるには、この練習が欠かせない。
長坂秀樹氏のトレーニングメソッドは、競技レベルや体格の違いを問わず、すべての選手に役立つ内容だ。体全体の細やかなコントロールを追求することで、選手たちは自分の投球を大きく進化させられるはずだ。
関連動画
・【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む
・オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫
・MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB




