速さを武器にする基礎作り “盗塁王”が子どもたちに教える簡単トレーニング法

速さを武器にする基礎作り “盗塁王”が子どもたちに教える簡単トレーニング法

本多雄一が教える壁を使った走力強化法

 

 足の速さを武器に試合を支配するには、何が必要なのか。2010、11年と2年連続で盗塁王を獲得した本多雄一氏が伝授するのは、壁を使った練習法。形式ばった器具も不要。倒れ込む動作を活用した実践的な動きは、本多氏が地道に続けたトレーニングだ。

 

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

 

 この練習法はフォームが重要になる。前傾姿勢で壁に手を付けた状態から、かかとを浮かせ、つま先で立つことが基本姿勢。この際に、上半身は猫背でも反り腰でもないフラットな状態を保つことがポイントだ。そこから足を太ももとお腹を接近させるほど強く、左右交互に上げていく。本多氏は「腹筋を使って必ず上体はまっすぐに」と、体の軸を意識することが重要だと力説する。

 

 このトレーニングにより、腹筋や太もも、お尻の下部、ふくらはぎ、足首といった細部の筋肉が鍛えられる。結果、走る際の足の動きがスムーズになり、スピードアップに直結する。本多氏は10回3セットを毎日続けることを勧め、一見地味な動きに見える練習だが「結構きついですよ」と笑う。

 

 短時間で行えるこの練習法は、野球に限らずあらゆるスポーツの基盤を強化するうえで有効だ。壁を使うシンプルな方法ながら、動作一つひとつに意識を向けることで得るものは大きい。子どもたちを指導する保護者や指導者にとっても、取り入れやすい内容になっている。

 

関連動画

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込む

オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録