少年野球からプロまで必須 プロOBが伝授するクイックモーションのコツ

少年野球からプロまで必須 プロOBが伝授するクイックモーションのコツ

佐藤義則氏が教える重心移動の基本とその効果

 

 投手の技術力が問われるクイックモーションだが、同時にランナーによる盗塁を阻止する重要なポイントにもなる。少年野球からプロ選手まで、適切なクイック動作の習得は欠かせない。動画では名伯楽・佐藤義則氏が、その技術のコツと練習法を語った。「クイックも正しいフォームで投げると強いボールを投げられる。盗塁を阻止できるのが一番の目的で、ランナーにスタートを切らせない工夫が大切」と技術の重要性を強調する。

 

【動画】今すぐ視聴!【盗塁対策】失点を防ぐ重要技術 「クイック投法」

 

 現役時代に阪急、オリックスで通算165勝を挙げ、引退後はNPB5球団で投手コーチを歴任し、ダルビッシュ有(パドレス)や田中将大(巨人)ら数多くの名投手を育成した佐藤氏。動画内でクイック投法の鍵となる「重心の位置」と「グラブを持つ手の使い方」を解説。「一番簡単に言えば、重心を下げるだけで動作がスムーズになる」と、自らの経験と理論を交えつつ丁寧に指導する。

 

 右投手の場合、重心を下げることでステップする左足が自然に前に進むと語る。「右の軸足で押し込みながら前に出すと、左足も勝手に動いてくれる」とデモンストレーションを交えて説明する。その過程で重要なのが、グラブを持つ左手の使い方。「左手に力をためて(体が)開かないようにすることで、腕を強く振る準備が整う」と動作の一体感の必要性を指摘する。

 

 この理論を体現するには練習あるのみだ。「同じ動きを繰り返すことで無意識でできるように仕上げることが大事。シャドーピッチングでもいい。手と足が合うように自分で習慣づけることがポイントになる」と呼びかける。反復練習の重要性が特に際立つ。

 

 指導の現場において、このような基本的かつ実践的な指導は非常に参考になる。適切なクイック動作が盗塁阻止だけでなく、投球内容にも好影響を与えることは間違いない。反復練習と理論の融合から生まれる成果を、子どもたちの成長にぜひ活かしてほしい。

 

関連動画

【参加無料】全国制覇チーム監督陣の指導法が学べる5日間!日本一の指導者サミット2025に今すぐ申込

「松井秀喜・高橋由伸も指導した育成のプロが伝える選手育成「11」の秘訣」/三井康浩

オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録