小学生も実践!足元の動きで逆方向に強い打球を放つ術

小学生も実践!足元の動きで逆方向に強い打球を放つ術

内田順三氏が直伝! 外角打ち上達の足元テクニック

 

 小学生からプロ選手まで共通するテーマである「アウトコースの打ち方」。今回は、名伯楽・内田順三氏が動画内で紹介した、巨人の坂本勇人選手が飛躍のきっかけとした練習法に注目する。内田氏が築き上げた指導哲学を通じて、着実な成長を目指すためのポイントを探る。

 

【動画】今すぐ視聴!坂本勇人が実践 外角に強くなり逆方向へ強い打球を放つ練習法

 

 内田氏は、13年間の現役生活の後、指導者に転身。広島と巨人で打撃コーチや2軍監督として鈴木誠也(広島→カブス)、坂本勇人、岡本和真らを球界を代表する打者に育てた。動画内では、坂本選手の成績が停滞していた時期に「外のボールをとにかく打てるようになりたい」と本人が望んだ背景を解説。これに応じ、内田氏が提案した手法が功を奏し、坂本はセンターから逆方向にもヒットや本塁打を増やすことに成功したと振り返っている。

 

 動画内で内田氏が注目したのは、足元の動き。「真ん中や外のボールに向かう際、つま先が浮くと力が伝わりにくくなるため、これを抑える練習を取り入れた」と解説。具体的には「前の足を閉じる意識で壁を作り、内転筋を締める感覚を養うことで、インパクト時に体重移動をスムーズにし、スイングに強さを生む」というアプローチだ。

 

 さらに紹介されるドリルでは、地面に置いたボールを使って足元の動作を確認する練習が効果的であると強調される。「ヒールを上げた状態でボールをかかとに置き、体重がどこにあるか意識した後、ヒールを下すことでバランスを作る。この繰り返しで感覚が身体に染みつき、スイングが安定する」と語る。小学生からプロまで取り入れやすい方法といえる。

 

 アウトコース攻略は多くの打者が抱える課題だが、それだけに基本を見直す絶好の機会でもある。今回紹介された内田氏のメソッドは、野球に打ち込む少年たちや指導者にとって、打撃向上のヒントになるだろう。

 

関連動画

「松井秀喜・高橋由伸も指導した育成のプロが伝える選手育成「11」の秘訣」/三井康浩

オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫

MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB

【米国流指導法】段階的アプローチ 「フィールディングスキル向上プログラム」/菊池タクト

140キロ超の直球を投げる技術習得「年代別・ピッチング上達ドリル」/高島誠

無料
登録