グラブの「土手」部分で捕るのはOK? 状況に応じて使い分ける米国式捕球とは
■米国で野球指導を学んだ菊池タクト氏 両手捕球と片手捕球の使い分けを解説
正面のゴロやフライを片手で捕り、指導者に怒られた経験はないだろうか。米国で野球指導を学び、SNS上で野球ドリルを紹介し、指導者の中でも人気となっている話題のスキルコーチ・菊池タクトさんは、ダブルハンドキャッチ(両手捕球)の意義について「(ボールの)握り変えを早くすることで投げる準備が早くできる」と説明する。ただ、状況によっては、片手で捕った方がいい場合もあるという。
「簡単な打球で早く投げなければいけない時ほど両手で捕る。逆に難しい打球の時は投げる方の手は離してグラブ操作を自由自在にして片手で捕る。これが大事な考え方の違いです」
【実際の動画】グラブや腕の使い方は全く別物 試合で使えるようにそれぞれ分けて練習する
TURNING POINTでは素手で両手捕球をするドリルを紹介している。両手で挟み込むようにボールを手の平部分に当ててやることで、自然と手が閉じる動作を体に覚え込ませる。手の平部分は、グラブの「土手」部分にあたる。土手部分での捕球を嫌う指導者もいるが、両手捕球ではむしろ浅い土手部分に「当てる」という感覚がなければ、ボールの握り替えをスムーズに行うことができない。
友達とハイタッチをする時、両方が動けばタイミングがずれるケースがあるように、両手を一緒に動かせばミスが起こる確率も増える。「多くの選手は、捕ってから両手をへそや胸の前に持ってきて、まだ右手と左手が離れずに、結局ショートモーションで終わってしまう。両手を早く離してあげると、投げる時に大きくテークバックをとることができるので、スローイングも安定します」。捕球がずれるとスローイングもずれる。2つをきちんと連動させるためにも、今からでも取り入れたいドリルだ。
【関連記事】
・【無料動画|INTRODUCTION】菊池タクト|レギュラーを勝ち取る「米国式・バッティングスキル向上ドリル」|TP ACADEMY
・【#1無料動画】林泰祐|現在連載中|米国での指導経験持つトレーナー監修 年代別|パフォーマンス向上プログラム
・【第1話無料】NEOLAB|現在連載中|MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム