
ホームランを目指す低学年向け練習 プロ指導者のドリルで柔軟性を強化
廣畑実氏&久松宏輝氏が教える低学年向けHR育成術
打撃の醍醐味と言えばホームラン。強く大きな打球を放つには、股関節と胸の柔軟性が必要になってくる。今回は小学校低学年を対象に、分かりやすい技術論で支持を集める野球塾「AMAZING」の廣畑実氏と久松宏輝氏が、ホームランを打つ技術向上プログラムを紹介。特に、股関節や胸周りを活用した基礎ドリルとトレーニングを取り上げ、子どもから大人までが学びたい内容になっている。
【動画】小学校低学年向け|DAY-1「HRを打つための土台構築」
動画では、廣畑氏が紹介する「ガニ股押し込み」という、バットを持たずに行うドリルが登場する。「ホームランを打てる形を作るには股関節と胸の柔軟性が必須」と強調。ガニ股で立ち、体を前傾させ、かかとをしっかりと踏みしめる動作をしながらスイング動作を行うことで、「強く振る基盤を作ることができる」と廣畑氏。ユニークな内容は、多くの親子や指導者に新たな知見を与えてくれる。
また、動画後半では久松氏が股関節の曲げ伸ばしを中心にしたトレーニングを説明。「(廣畑氏の)ドリルの形を正確に再現するためには、この動きが欠かせない」と述べ、ドリルを実演しながら膝の位置や背中の姿勢に注意を払う必要性を解説している。小学生には1セット10回を基準に、無理なく丁寧に進めるようアドバイスも加えられている。
両コーチが紹介するドリルはいずれもシンプルだが、的確に行うためには注意が必要だ。「ホームランを打つにはスイングが大きくなるため、その分、体に高い対応力が求められる。そのため、正しい動作を体に覚えさせ、怪我を防ぐ準備が重要」というメッセージが、本プログラムの本質を物語る。それが飛距離アップを目指し、基礎から応用へのステップアップを目指す子どもたちの未来を拓く鍵ともなる。
関連動画
・「松井秀喜・高橋由伸も指導した育成のプロが伝える選手育成「11」の秘訣」/三井康浩
・オリックス・森友哉も実践 ケガ予防、投打が飛躍的に伸びる「身体機能向上プログラム」/久米健夫
・MAX155キロの指導者監修 年代別|好投手育成プログラム/NEOLAB