【2.28|無料】打率を上げるスイング習得法、個々に適したフォームの見つけ方を生解説!「打撃強化4DAYS」第四夜見どころ

【2.28|無料】打率を上げるスイング習得法、個々に適したフォームの見つけ方を生解説!「打撃強化4DAYS」第四夜見どころ

 

参加無料 2/25(火)~4夜連続開催
小中学生の“打撃の悩み”を
一流指導者たちが解決に導く!
「打撃強化4DAYS」参加申込受付中!

 

いつもTURNING POINTをご利用いただき、ありがとうございます。

 

「バッティングに悩む全ての少年野球選手へ 打撃強化4DAYS」第四夜(2月28日開催)に関する詳細をお知らせいたします。

 

◆日程

第四夜 2月28日(金)

├第1部 20時00分〜

├第2部 21時30分〜

 

◆こんな悩みを持つ方におすすめ

打撃が良くなるトレーニング方法が知りたい/適切な重心移動を身に付けたい/下半身が上手く使えない/体が前に突っ込んでしまう/打球に勢いがない/自分の体に合ったフォームを身に付けたい

 

◆参加費

無料

 

参加無料 2/25(火)~4夜連続開催
小中学生の“打撃の悩み”を
一流指導者たちが解決に導く!
「打撃強化4DAYS」参加申込受付中!

 

◆開催の詳細

 

 

〇第1部

 

<テーマ>

選手の打撃力を引き出す!

「スイング作りと下半身の使い方」

 

<学べるポイント>

・打率を高める下半身の使い方

・下半身が引き出す安定したスイング軌道

 

<配信の見どころ>

本企画では、「トレーニング」と「技術練習」の専門家が小中学生向けの打撃力向上のヒントをお届けします。トレーニング面では、大谷翔平選手や近藤健介外野手をサポートした経験を持つ、PROGRESS Sports Performance Lab.代表・白水直樹氏が、スイングを力強くするための下半身の使い方を解説。一方、技術練習では、予約が取れないと話題のBe Baseball Academy代表・下広志氏が、ヒットを打つためのスイング軌道作りを紹介します。両者の理論が密接に関わり、合わせて学ぶことで子どもたちの上達を加速。さらに、多賀少年野球クラブ監督・辻正人氏がゲスト参戦し、指導者視点で配信を盛り上げます。選手のまだ見ぬ打撃力を引き出すヒントが満載です。

 

<出演者>

白水直樹氏[PROGRESS Sports Performance Lab. 代表]

下広志氏[Be Baseball Academy 代表]

辻正人氏[多賀少年野球クラブ 監督]

 

 

(略歴)

白水直樹(しろず・なおき)1979年2月5日生まれ、北海道札幌市出身。筑波大学大学院を卒業後、日本ハムで11年間、トレーナーやコンディションニング担当を務め、当時所属していたダルビッシュ有投手(パドレス)や大谷翔平、近藤健介らのコンディショニングに携わった。その後、メジャーに挑戦した田中賢介氏のパーソナルトレーナーとして米国に帯同。帰国後は巨人コーチを経て、2022年に東京都内にトレーニングジム「PROGRESS Sports Performance Lab.」を設立し、幅広い年代の選手にトレーニング指導を行う。駒大岩見沢高、駒澤大では硬式野球部に所属。

 

 

(略歴)

下 広志(しも・ひろし)。1986年、千葉県出身。習志野高では硬式野球部に所属。大学卒業後、スポーツスクールを運営する事業会社へ就職。その後独立し、野球スクールJBS武蔵を10年間運営した後、2023年にBe Baseball Academyを設立。計測機器を用いてアプローチする合理的な練習方法を提供し、目標達成に励む子どもたちの技術向上をサポートしている。保護者や指導者の課題解決のために開設したYouTubeは、10万人から支持を受けるなど、分かりやすい理論に定評がある。

 

 

(略歴)

辻正人(つじ・まさと)1968年、滋賀県出身。中学から本格的に野球を始め、近江高では野球部に所属し三塁手として活躍。20歳の時、多賀少年野球クラブを創設。2022年で指導歴34年を迎え、少年野球の2大大会である「マクドナルド・トーナメント」と「全国スポーツ少年団軟式野球交流大会」で計3度の日本一へ導く。チームOBには、則本昂大(楽天)をはじめ、20人を超える甲子園球児がいる。「世界一楽しく、世界一強く」をモットーにした、勝利と育成の両輪を回す指導に、日本中の少年野球関係者から注目を集めている。

 

 

〇第2部

 

<テーマ>

“8タイプ診断”で指導が変わる!

選手に適したフォームの見つけ方

 

<学べるポイント>

・使いやすい「手・足・体幹」を知る方法

├右足・左足

├右手・左手

├腹筋・背筋

 

・タイプ別に適した構え方、打ち方

 

<配信の見どころ>

本企画では、高島誠氏(Mac's Trainer Room 代表)が提唱する理論「パフォーマンスライン」を用いて、選手を「右足・左足」「右手・左手」「腹筋・背筋」の使いやすさで8タイプに分類し、それぞれに合った打ち方を見つける方法を解説します。この理論をもとに、選手の体の特徴を理解することで、個々に適した指導やアドバイスがしやすくなり、効果的な指導が可能になります。さらに、辻正人氏(多賀少年野球クラブ監督)がゲストとして登場し、選手に寄り添った指導方法について共に考えます。

 

<出演者>

高島誠氏[Mac's Trainer Room 代表]

辻正人氏[多賀少年野球クラブ 監督]

 

 

(略歴)

高島誠(たかしま・まこと)1979年生まれ、広島県出身。広島商業高、四国医療専門学校を経て、01年からはオリックス、05年に渡米しMLB・ナショナルズでインターンシップトレーナーを務め、07年に正式契約。08年に帰国し、野球のパフォーマンスUPのトレーニングや安価で手に取りやすい練習ギアや栄養食品の開発販売を手掛ける、株式会社Mac's Trainer Roomを設立。現在は山岡泰輔投手(オリックス)などのNPBトップ選手をサポートする一方で、自身がGMを務める東広島ポニーの運営や小中学生への指導など、育成年代の野球界発展へ腕を振う。主な著書に『革新的守備・走塁パフォーマンス』、『革新的守備・投球パフォーマンス』(ともに日本文芸社)などがある。

 

参加無料 2/25(火)~4夜連続開催
小中学生の“打撃の悩み”を
一流指導者たちが解決に導く!
「打撃強化4DAYS」参加申込受付中!

 

 

無料
登録